農産加工(あんぽ柿)編
あんぽ柿加工生産の利用者用の工程マニュアル
- 器具機材の消毒、ヘタ取り・皮むき、熱湯消毒・湯切り、乾燥、検品・包装・真空、計量・区分、箱詰
服装

服装は長靴、 帽子、マスク、エプロン、ゴム手袋を着用する
使用する器具の消毒
-
ピーラー・トレイ・クリップ・干し竿の消毒・拭き取り
使用する器具をエグスターで消毒し、きれいに拭き取る -
自動ヘタ取り器・皮むき器を消毒・拭き取り
使用する自動ヘタ取り器・皮むき機をエグスターで消毒しきれいに拭き取る
ヘタ取り・柿の肩の皮むき
-
ヘタ切り機「ヘッター」の電源を入れる
-
柿を固定パッドに置く
-
右手で操作レバーをゆっくり下げる
-
柿のヘタ・柿の肩の皮がむける
-
ヘタ等を切り取った柿をトレイに置く
ヘタ切り刃に触れないように柿の肩の皮を取り除く
皮むき・クリップ止め
-
ヘタ等を切り取った柿を皮むき機の固定パッドに置く
-
運転「緑のボタン」を押す
-
柿が自動で吸引される
-
柿の皮が自動でむける
-
空いたパッドに次の柿をのせる(補給)
-
自動で柿の皮をむき、その柿がトレイへ
-
自動皮むき機で残った皮をピーラーでむく
-
柿をクリップで止める
熱湯消毒の準備
-
ガスの元栓を切りから入りにする
-
鍋に水を入れ点火レバーを「切り」から「点火」にする
-
照明と換気扇(強)のスイッチを入れる
熱湯消毒・乾燥
-
沸騰したお湯に皮をむいた柿を入れる
-
湯切りをしてラックにかける
1ラック35個 18ラック -
乾燥機へ入れる
-
カバーを閉じる
後片付け・清掃
- ガスのレバーは切り、元栓を確実に閉じる
- 皮・ヘタ等をビニール袋に入れ、廃棄場所へ
- 床をはき・ふく等の清掃をする
- ヘタ切り機・皮むき機はぬるま湯でブラシで洗い、布で水気をふき取る
- トレイ・ピーラー等の器具機材は洗って、布で水気をふき取り・片付ける
- 器具機材の整理・整頓・清掃、職員が退室するときに施錠
乾燥後のあんぽ柿の軸切・検品・包装・真空・計量・検品・重量別区分け
-
乾燥が終われば、あんぽ柿の色、硬さなどを見て乾燥した柿をラックから外してトレイに入れる
ヘタのクリップをていねいに外す -
柿の軸をハサミで切り取る
-
あんぽ柿と脱酸素剤「エバーフレッシュ」をセット
-
あんぽ柿と脱酸素剤を小包装に入れる
検品・小袋に入れる
色合い・臭い・柔らかさ・水分・皮等を確認する -
真空パック器の電源を入れる
-
真空パック器に3袋をのせる(小袋の開口は手前に)
-
小袋の余白部分を折りたたみ・テープで止める
-
あんぽ柿を計量する
S: ~39g M: 40~50g L: 50~55g 2L: 56~60g 3L: 61g~ -
大きさ(重さ)別にコンテナに入れる
-
製品・商品への作業時に検品
- ・ばら売りは小袋にラベル、食品表示ラベルをはる
- ・紙箱3個入(紙箱にラベル、食品表示ラベルの印字)
- ・パック4個入(パックにラベル。食品表示ラベルをはる)
- ・紙袋10個入(紙箱にラベル、食品表示ラベルの印字)
- ・木箱12個入(木箱にラベル、食品表示ラベルをはる)
商品別にコンテナーに入れ、メモに数量を記入してはる